食とコーヒー文化も、一目置かれているメルボルン。今回は、メルボルン中心部から北に5キロほど離れた、ブランズウィックイースト(Brunswick East)にあるカフェ、SANIをご紹介します。
SANIは、シンプルでモダンな内装で、居心地のよい空間を提供してくれるカフェ。
そのウェブサイトには、以下のような記載があります。「地元の雰囲気にインスピレーションを得たインテリアと、多文化主義を讃える料理が満載のメニューで、周囲の環境に敬意を表しています」。その言葉通り、アジアをはじめ、中東や欧米の食材を合わせた、多国籍料理のメニューで楽しませてくれます。多様なメニューは、時々代わり、以前はお好み焼き風のものもありました。
先日、友人とシェアして食べた2種のお料理は、とても興味深かったです。
写真は「秋のサラダ」(AUTUMN SALAD $24)。
ローストされた数種類の根菜に、以下の3種類がドレッシング代わりのサラダ。タヒーニ(tahini;胡麻のペースト)をホイップさせたもの)。モロッコのディップ(moroccan zaalouk;茄子・トマト・ニンニクなどで作られたもの)。緑色のソース(schug;元は中東のパセリ等緑色のハーブとスパイスを合わせたもの)。一番上に散らばっている、松の実と揚げたキヌアが、よい歯応えを添えてくれました。
こちらは、「海から」(FROM THE SEA $29)と題された、サーモンの塩漬けの一皿。ハラペーニョの風味が微かにするクリームチーズが添えられています。外側がパリッとした美味しいバゲットと共にサーブされました。このメニューで、ケイパーベリィ(Caperberry)という食材に初めて出会いました。調べてみたら、地中海原産の植物だそうで、小さな種のようなプチプチしたものが、内部に詰まっている実です。
SANIは、コーヒーもこだわっていて美味しいですが、この日は、アイス抹茶ラテを戴きました。メルボルンのカフェでは、抹茶メニューを置くところが増えています。
二品とも、今まで知らなかったいくつかの食材に遭遇し、しかも美味しい。カフェというより、レストラン的なお料理を十分に楽しんだランチとなりました。
メルボルンの新築不動産はこちらのページでご案内中。
メルボルンの物件はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問合せください。
メルボルンのお気に入りの一つに、私は図書館をあげたいと思います。
ここメルボルンの図書館は、本を借りるためだけの施設ではありません。地域のコミュニティーセンターになっている図書館が多く、貸しスペースもあり、無料映画上映会や講演など、様々なイベントやワークショップが行われています。さらには、建築物としても面白い図書館が多いのです。
今回は、メルボルン市内にある7つの図書館のうち、古い建築物を利用したものをご紹介します。
こちらは、サウスバンク(Southbank)図書館の外観です。1885年に建てられた古い建築物であり、かつては女子校として利用されていたとのことです。サウスバンクはCBD(セントラルビジネスディストリクト)からヤラ川を隔てた反対側に位置するため、オフィスビルや高層マンション、そしてカジノもあるエンターテイメントエリア。そんな街中に建っているこの建築物は、地域のコミュニティホールにもなっていて、母子健康保険サービスや、週一回の卓球クラブ、ブッククラブなどなど、様々なサービスを提供しています。
きれいに改築され、古い建物がかもし出す、居心地の良い読書空間。
図書館員のお勧めコーナーも充実。身分証明書;ID(パスポート可)と住所を提出すると、メンバーカードが作れ、書籍の貸し出しや、インターネット利用も可能。
どの図書館にもある情報貼り出しコーナー
こちらはメルボルン大学の近く、カールトン(Carlton)にあるキャサリーンシム(Kathleen Syme)図書館。カールトンはイタリア人街として有名なライゴン(Lygon Street)通りもある、美味しいカフェやレストランの多いエリアです。
1850年代に建築され、のちに看護師のための教育施設として使用されたあと、2015年から、図書館として利用されています。
こちらの図書館は、サウスバンク図書館より広く、開催イベントもさらに多岐にわたっています。私が参加したものだけでも、ヨガクラス、コミュニティランチ(地域の人や留学生など参加者共同でランチを作り、交流するもの)、日本人向け公共サービスの説明会などです。
ローカルに密着し、多くの人が利用できる図書館は、とても有用な公共サービス機関なのです。
メルボルンの新築不動産はこちらのページでご案内中。
メルボルンの物件はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問合せください。
今回は、ヴィクトリア国立美術館にて、現在大盛況の草間彌生展についてご紹介します。
ヴィクトリア国立美術館(NGV:National Gallery of Victoria)は、オーストラリアで最も古い美術館であり、そのコレクション数もさることながら、企画展の分野も多岐にわたり、ローカル達の話題にもよくあがります。
その草間展の好評ぶりですが、チケット売り場はほぼいつも行列。時によっては数時間待ちとなり、予約が必要になることもあるほどです。世界で最も有名な存命アーティストの一人である草間氏。彼女の作品を、200点近く集めた大回顧展。美術館前の並木道が、草間氏のトレードマークである水玉模様で飾られていることからも、NGVの力の入れようが伝わってきます。
『この展示会は、彼女の「Infinity Rooms」だけでなく、さらなる多くのことを考えさせられるものを提供している』とABC(オーストラリア国営放送局)ウェブサイトでは紹介されていました。
https://www.abc.net.au/news/2024-12-20/yayoi-kusama-japanese-artist-ngv-infinity-rooms/104730818
(筆者注釈「Infinity Rooms/無限の部屋」とは、鏡と光を利用した三次元空間アート、彼女の代表作品の一つです。)
上記の言葉通り、彼女の約80年にも及ぶ作品を観るだけでなく、時代背景やジェンダー問題、生と死、異文化についてなど、多くのことを感じ、また考えることができる展覧会でした。
そして、年配のカップルや女性グループが、作品とともにはしゃいでセルフィーを撮影している様子は微笑ましいものがありました。草間彌生氏の作品からだけでなく、そんな会場の雰囲気からも良いエネルギーをもらいました。
メルボルンの新築不動産はこちらのページでご案内中。
メルボルンの物件はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問合せください。
メルボルン在住のルミさんにメルボルンのライフスタイルについての寄稿を頂くことになりました。ルミさんは不動産投資家でもあり、ルミさんがケアンズにお持ちの物件は、弊社が賃貸管理をさせて頂いています。メルボルンでの住宅購入も検討中のルミさん。住宅関連のレポートも頂けるのではないかと個人的にも楽しみにしています(ミホ)。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
はじめまして。メルボルン在住9年目を迎えるルミです。ここに来たきっかけは通訳翻訳の勉強でした。メルボルンの都市部中心地からトラムで15分ほど北の郊外で、オーストラリア人とテラスハウスをシェアして暮らしています。
多民族社会で、芸術や食・さまざまなイベントなど、メルボルンでの興味の対象はつきることがありません。そして、オージー気質なのか、人々のオープンさとおおらかさに加え、多くの木々や公園がそこかしこにあることも、この都市の住み心地の良さであると思っています。
そのようなわけで、思いがけず長く暮らしているこの街。ケアンズのアパートを売却し、ここメルボルンで住まいを購入できないかということが、最近の関心ごとの一つでもあります。
今後、こちらのブログでメルボルン情報をお伝えし、その魅力を知っていただけたら幸いです。
メルボルンの新築不動産はこちらのページでご案内中。
メルボルンの物件はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問合せください。
今回ご紹介する物件はヤラ川(Yarra River)とビクトリア湾(Victoria Harbour)の間に開発中のプロジェクト、コリンズ・ワーフ(Collins Wharf)の3棟目となるアンコラ(Ancora)。以前ご案内したリガータ(Rigatta)の隣に建つ物件です。
料金フリーのトラム沿線上にあり、メルボルン市街地へのアクセスも良く、都会のライフスタイルを享受しながら、ウォーターフロントの眺望を楽しめるという贅沢な住宅。ヤラ川の眺望を選ぶのか、ビクトリア湾にするのか、今であれば選択可能です。
アンコラは26階建て、総戸数302戸。2027年竣工予定。
限定期間中、買主に課せられる印紙税(Stump Duty)の一部を、開発業者が負担してくれるとのこと。お急ぎください。
販売物件例
1 bed, 1bath & study (4階) $749,000
2 bed, 2bath, study & 1 car (6階) $1,096,500
3 bed, 2.5bath & 2 car (26階) $3,455,000
詳細はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問い合わせください。
身体や心が疲れた時、自分自身の声を聞きたい時にお勧めなのがSoutheast Mind & Body。Ayako Fujiiさんの施術は、クライアントの心身の状況や要望に合わせて、レイキ、カップリング、マッサージ等の技術を使うユニークなスタイル。キネシオロジストとしても実力のあるAyaさんの手に身を委ねていると、普段自分でも気付かずに纏っている頑丈な鎧からも解き放されている気持ちになります。自分自身に帰れるSoutheast Mind & Bodyは、メルボルン市内から車で50分程度のボロニア(Boronia)にあります。電車でも行けますよ。自分を大切にしてあげるために、ぜひ訪ねて頂きたいサロンです。
Southeast Mind & Body
https://southeast-mind-body.square.site
0402 429 041 Southeastmindandbody@outlook.com
☆場所の詳細はお尋ねください。
ケアンズの不動産、メルボルン新築不動産についてのご相談は、miho@djsmith.com.auまでお気軽に。
今回ご紹介する物件はメルボルンの市街地から車で西に約30分、開発が進むブレイブルック(Braybrook)に建つ2階建てのタウンハウスです。ブレイブルックはベトナム系、中国系、インド系、アフリカ系など多様な移民コミュニティが形成されており、若い家族に人気のエリア。古い家が新しいタウンハウスやユニットに建替えられ不動産人気も高まっており、地元の賃貸収益投資家が目をつけているエリアでもあります。
タウンハウスは集合住宅でありながら、戸建て感覚を味わえるお得な住居スタイル。該当物件は2階建てタウンハウス3戸が同じ敷地に建つ仕様で今年の5月竣工予定です。
Unit 1 – 4 bed, 3.5bath, & 1 car (173m2) $1,050,000 賃貸予測 : 週$900
Unit 2 – 3 bed, 3bath & 1 car (165.7m2) $950,000 賃貸予測 : 週$800
Unit 3 – 3 bed, 3bath & 1 car (151.2m2) $950,000 賃貸予測 : 週$800
詳細はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問い合わせください。
今回はメルボルン市街地とリッチモンド(Richmond)の間に位置するサバーブ、イースト・メルボルン(East Melbourne)をご紹介します。春のメルボルンは穏やかな日が注ぐ美しい季節。街の散策は最高です。
イースト・メルボルンは19世紀の歴史的な住宅と現代の斬新な建築物が融合し、美しい街並みと緑豊かな公園を擁する美しいエリアです。静かな住宅街が広がる一方、このエリアには国会議事堂、旧財務省ビル、セント・パトリック大聖堂など、格式高い歴史的建造物が集まっています。さらに、イースト・メルボルンにはメルボルン・パークやAAMIパーク、そして世界的に有名なメルボルン・クリケット・グラウンドなど、国内最大のスポーツ&エンターテインメント施設も揃っています。
メルボルンの新築不動産はこちらのページでご案内中。イースト・メルボルンの物件はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問合せください。
今回ご紹介する物件はメルボルンの市内中心から車で約10分、トラムに乗れば約15分の好立地に建設されるアルバティン(Albertine)。市内から向かう途中にはコンサートや観劇のステージとなるアートセンター(Arts Centre Melbourne)や州立美術館(National Gallery of Vicoria)、第一次、第二次大戦で命を落としたオーストらアリア軍人を弔うシュライン(Shrine of Remembrance)、広大な敷地の植物園(Botanic Gardens)や映画の撮影にもよく使われるフォークナー・パーク(Fawkner Park)と、メルボルンの見どころ満載です。
Albertineが建つのは、こちらもメルボルンの見どころの一つであるアルバートパーク(Albert Park)の前。アルバートパークは湖を中心とした公園で、園内にはゴルフ場も有り、F1グランプリの会場でもあります。
アルバートパークを見下ろす住宅というのはメルボルンに住む人にとって憧れ。Albertineはその立地にふさわしく、優雅で存在感のある外観、高品質の素材を駆使した美しい内装の住居となり、次世代へと受け渡す資産となります。Albertineでは住民のクオリティや安全性をキープするために民泊のような短期貸しは禁じられています。
アルバティンは9階建て、総戸数は91戸。2026年内の竣工予定。
見晴らしの良い物件は在庫の数が限られています。お急ぎください。
販売物件例
1 bed, 1bath, & 1 car (1階) $720,000
2 bed, 2bath & 1 car (9階) $1,685,000
3 bed, 2bath & 2 car (5階) $2,720,000
詳細はmiho@djsmith.com.auまでお気軽にお問い合わせください。
メルボルンのマーケットといえばビクトリアマーケット(Victoria Market)が有名ですが、サウス・メルボルンマーケット(South Melbourne Market)もおススメのマーケットです。
サウス・メルボルンマーケットでは毎週土曜日にマーケット・フーディー・ツアー(Market Foodie Tours)を開催しているようです。マーケットに出ているお店やプロダクツについて学んだり、テイスティングしたりと楽しく美味しそう!
サウス・メルボルンマーケットの近くに建つ新築不動産もこちらのページでご案内中。お問い合わせはmiho@djsmith.com.auまでお気軽に。